カートを見る
ログイン
マイアカウント
ブログ
CONTACT
0アイテム
ログイン
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
ナヴラタンペンダント
ナヴラタンリング
ナヴラタンピアス
ナヴラタンネックレス
ナヴラタンk18アイテム
K22金細工
インドアンティークジュエリー
天然石アイテム
その他・ガネーシャ像など
9jewels
HOME
CATEGORY & SEARCH
ナヴラタンペンダント
ナヴラタンリング
ナヴラタンピアス
ナヴラタンネックレス
ナヴラタンk18アイテム
K22金細工
インドアンティークジュエリー
天然石アイテム
その他・ガネーシャ像など
ABOUT 9 JEWELS
ブログ
CONTACT
ホーム
>
天然石アイテム
日本産あこや砂ケシパールネックレス20連
日本産あこやけしパールネックレス20連
留め具フック式シルバー925
約56cm
1ミリ以下のケシパールを砂ケシパールと呼び
世界で1番小さい真珠粒と言われています。
日本では、真珠の養殖が盛んです。
アコヤガイの中に核を入れて、
真珠を作るわけですが、
貝が砂などを吸い込み、
偶発的にこのような小さな真珠粒を作ります。
養殖アコヤガイから作り出されるものではありますが、
全部が真珠層ですので、天然真珠のようなものです。
この小さな真珠粒に穴開けをして糸通しができるのが、
世界的にもインドの職人だけなのです。
ジュエリーの歴史の長いインドでは、
昔からバサラパール(アラビア海の天然真珠)の砂ケシ玉を
ジュエリーにしたり、編み込んでカーテンや
バッグ、服の飾りにも使いました。
その伝統技術がインドには残っているのです。
伊勢志摩のアコヤ真珠養殖業者さんも
穴開け、糸通しはすべてインドで行います。
最後の留め具などを日本で作成し、
各々の会社のデザインで出しているのです。
日本においても、この細かな真珠粒を集めることは
だんだんしなくなってきています。
また、中国でもアコヤ真珠は、たくさん養殖されていますが
中国の人は砂ケシパールを集めません。
なので、アコヤガイの砂ケシパールは
すべて日本産なのです。
インドにおいても、やはり、
穴開けの技術者は減っています。
すべて手作業のため、安い技術料で穴開けをする職人が
いなくなりつつあるのです。
近年穴開けの工賃は上昇の一途で、
それよりも先に技術が途絶えてしまいそうです。
インドで技術が途絶えると、
ネックレスは組めなくなってしまいます。
砂ケシパールは、養殖アコヤガイからの副産物ですが
天然真珠のように大きさもバラバラです。
大きさを揃えネックレスを組みますので、
作業はさらに大変で、
こちらのネックレスの粒が1番小さいものとなります。
さらに、1本のネックレスを組むのには、
30%使えないものが出てしまいます。
中糸は、パラシュートの糸が通してありますので、丈夫です。
普通におつかいになっていれば、切れたり、伸びたりいたしません。
高価なお品ですので、ご質問、もっと写真が見たい等ございましたらお気軽にどうぞ。
また、クラスプを違うタイプのものにしたいなど
ご要望がございましたら、できる限り対応いたします。
実物がご覧になりたい方は、
全国の百貨店で出店しておりますので、
お立ち寄り下さいませ。
ツイッター @ishib_manaで告知しております。
販売価格
350,000円(内税)
購入数
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート